抜け毛・薄毛を克服!AGA対策ガイド

ちょっとのコツで実践するシャンプーからのAGA・薄毛対策!

お風呂で髪を洗った後に排水口を見てみると、ごっそりと髪が抜け落ちている、そんな状態を目の当たりにすることはありませんか? 薄毛で悩む人にとってこれは本当にショックなことですよね。 「どうしたら抜け毛が減らせるのだろう」そう考えたこともあるのではないでしょうか。
髪のケアで最も重要なポイントのひとつはシャンプーです。 AGA・薄毛対策のために「抜け毛を少なくするシャンプー法」をしてみませんか? ほんのちょっと気をつけるだけで、頭皮を守り脱毛を減らすことができるんです!

■シャンプー前にブラッシングを行う


シャンプーをする前に、すぐにお湯で頭皮を流していませんか? 実は、髪にはホコリがたくさんついています。 そのまま洗ってしまうとホコリによって髪がもつれてキューティクルが破壊されたり、髪が引っ張られて毛根へ不必要な刺激を与えたりすることになります。
髪の毛を守るためにはまず、ブラッシングをしてください。 クシで数回溶かすだけで構いません。それでホコリを払うことができます。

ホコリが残っていると髪や頭皮にダメージが与えられてしまう
シャンプー前はブラッシングを数回行うようにする




■洗う時はぬるま湯で優しく


シャンプーをする際に、熱いお湯で頭皮を洗うとかなりスッキリしますよね。 しかし、AGA・薄毛対策を第一に考えるのであれば、「体温プラス2、3度」くらいのぬるま湯をお勧めします。 実は熱いお湯よりもぬるま湯の方が毛穴や毛根、毛髪も傷めることがリスクが減らせるんです。 頭皮に優しいわけですから元気な髪を生むベースを作ることにつながります。
また、頭を洗う際に頭皮に爪を立てるのは絶体にNGです。 頭皮や毛穴を傷つけ、せっかくの育毛に悪影響がでてしまいます。 爪は立てずに、指の腹を滑らせるように頭皮を洗いましょう。頭皮を傷つけず、毛穴を刺激せずにシャンプーすることができます。

頭皮には体温より2〜3度高いくらいのぬるま湯が良い
爪を立てずに指の腹で洗うようにする


■低刺激性のシャンプーを使って、しっかりと流す


シャンプーによっては冷たい感覚で頭皮をすっきりとさせる成分を配合している物もあります。 「スッキリすると清潔になった気がする」という人も多いと思いますが、実はこれってとても危険なんです。 できる事なら、低刺激のシャンプーを用いるようにしてください。なるべく頭皮に刺激を与えないことがAGA・薄毛対策の重要課題です。
仕上げのすすぎではしっかりとぬるま湯でシャンプー剤を流しましょう。 余分なシャンプーが頭皮に残っていると毛穴に詰まってしまい、発毛が滞ってしまいます。 リンスをする場合も、液体が頭皮につかないよう、もしついてしまったらしっかり洗い流すようにしてください。
ポイントはいくつかありますが、覚えて慣れてしまえばけっこう簡単なものです。 それぞれのプロセスに気を使って、日々のシャンプーからAGA・薄毛対策を始めましょう!

AGA・薄毛には刺激の少ないシャンプーが良い
すすぎはしっかりと行って毛穴に洗剤を残さないようにする




ページの先頭に戻る