診察時間ってどのくらいかかるの!?
AGAの治療を始めるにあたり、診察時間がどれくらいかかるかは正直心配なところではないでしょうか。
忙しい時間を縫って治療をする方が殆どでしょうから、いったいどれくらい時間がかかるのか、治療を続けることが時間的に可能かどうかは大きなポイントです。
では実際専門医療機関を訪れてから、どんな診察が行われ、どれくらい診察時間がかかるのかご説明していきたいと思います。
■まずはカウンセリングから
専門医療機関を訪れると、まずカウンセリングを行われることがほとんどです。
逆に無いところは治療もお薬を処方するだけで、あまりヤル気の無いところといえるでしょう。
しっかりと患者と向き合い、親身になって治療にあたってくれるお医者さんを選びたいところです。
カウンセリングの時間は予約できる医療機関が多く、だいたい1時間か長くても2時間くらいかかるとみておくと良いでしょう。
カウンセリングは自分の薄毛の悩みや状況、日々の生活や生活習慣などを医師に伝える大切な時間です。
時間に余裕のある日程で予約するようにして、時間を気にすることなく安心してゆっくり話ができるようにしましょう。
カウンセリングは治療をする上でとても重要
患者と向き合ってくれる真摯なお医者さんを見極める
1時間見ておけばだいたい大丈夫
■初診(触診・問診)でかかる時間
初診では問診の他にも触診や、今後の頭皮の経過を見るために頭部の撮影が行われる場合が多いようです。
また、今後の投薬に備えて大丈夫な体かどうかを知る血液検査や血圧検査も行われていきます。
およそ30分から1時間程度の診察時間を考えておいたほうが無難です。
医療機関やその日の混み具合によってかかる時間には差があるので、もしご心配でしたら事前に問合せをしておくと安心です。
問診・触診、頭部の撮影が行われる
血液・血圧検査が行われる
30分〜1時間くらいが平均的
■再診(二回目以降の通院)ではこのくらいかかる
再診はだいたい1か月に1度のペースです。
診察内容としては1か月前に処方された薬の効果や、頭部の変化などのチェックが中心となります。
それに応じて、今後の治療方針や生活習慣のアドバイスなどが行われていきます。
初診より時間はかかりませんが、やはり余裕を持って時間を取っておくと落ち着いて受診できるでしょう。
専門医療機関の多くは事前に予約ができるところがほとんどです。
事前に自分の都合の良い日時を予約して、余裕を持って受診するように心がけましょう。